カルバンクライン フレグランス通販のご案内
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
双璧を成すラルフ・ローレンが常に安定軌道なのに対して、こちらは一時期どん底の低迷期におちいったことがある「カルバン・クライン」。そこから華麗なる復活を遂げた現在では、ニューヨーク・モードの枠を超えて、世界のファッション・シーン最高峰のアイコンに返り咲いております。2004年からレディス部門のクリエイティブ・ディレクターを務めているフランシスコ・コスタの天才的手腕がその背景にあるのは周知のことです。
こちらはそんな大人気ブランドのフレグランス・ラインから、2011年に発売されたメンズ香水です。日本でもポピュラーな「CK-ONE」シリーズのニューカマーで、レディスの「ショック・ハー」とのカップリングとなっております。かなりコンテンポラリーで挑戦的なスパイシー・オリエンタルの香調をベースにしていて、ハイ・モダンでハイパー・スタイリッシュな、近未来のマスキュリンを感じさせるユニークなアイテムに仕上げられております。 マンダリン、フレッシュ・キューカンバー、エナジー・ドリンク・アコードなどが、ヴィヴィッドでクールなアクアティック・シトラス・スウィートを香り立たせるトップから、 ブラックペッパー、ブラック・バジル、カルダモンなどが、エッジィでパワフルなスパイシー・カクテルを湧き立たせるミドルへ。 ラストはタバコ、ムスク、パチョリ、アンブレンなどが、ダンディーでスピリチュアルなタバック・ノートを浮かび上がらせて、シックでリッチなマスキュリンをアピールしてくれそうです。 調香はレディスの「ショック・ハー」と同様に、マーク・ジェイコブスの「BANG」やキャロライナ・ヘレラの「212メン」などで知られるアン・ゴットリーブ。プロデュースはCOTYです。全体的には大人の男性を感じさせるハードボイルドなトーンですが、トップの香りのフレッシュ・スウィートがとても個性的で、ミドルのスパイスと溶け合うことでよりいっそうアヴァンギャルドなテイストをのぞかせます。 ラストのタバコやパチョリが全体をしっかりとまとめますので、ヤング・ミドル層ならば使いやすい香りだと思います。グラフィカルなボトルのデザインもグッド・センス。 |
||
![]() |
||
アメリカン・ファッション・シーンのトップ・アイコンの一角として、50年近い歴史を誇っている「カルバン・クライン」。1968年にカルバン・リチャード・クラインがニューヨークに立ち上げて、1970年代から80年代にステイタスを不動のものとしました。
2004年からは、フランシスコ・コスタ&イタロ・ズッケーリがディレクターとして一時代を築きましたが、2016年に退任し、ラフ・シモンズが後任についております。 こちらは、そんなカルバン・クラインのフレグランス・ラインから、2016年に発売されたユニセックス香水です。オリジナルは、1994年に発売された、いわずと知れたスーパー・ヒット作「シーケー・ワン」で、今回の作品は、数多くラインナップされているファミリーのひとつです。 香りは、広がりを感じさせる、叙情豊かなアロマティック・フローラル・ウッディーの香調がベース。軽やかでここちよい一品にしあげられております。 フィグ(イチジク)、ベルガモット、セージなどが、コンテンポラリーでスタイリッシュなフルーティー・ハーバルを香り立たせるトップから、 ネロリ、ジャスミン、ヴァイオレットなどが、ふんわりとしたピュアなフローラル・ノートを浮かび上がらせるミドルへ。 ラストはベチバー、ガイアック・ウッド、パチョリなどが、シックでスマートなスウィートを香らせて、全体の香りを品よくドライダウンさせ、優雅で都会的なセダクションをアピールしてくれそうです。 プロデュースは、バレンシアガやビヨンセ、セリーヌ・ディオンなどの香水ラインでもおなじみの、大手の「COTY」です。 このシリーズの中ではめずらしく、雰囲気のあるアロマ感を押し出した一品という印象で、この作品の広告フォトのイメージ通りの、リリカルなたたずまいがステキです。 ユニセックス仕様ではありますが、どちらかというとレディス向きかもしれません。デイタイムのプライヴェートなシーンであれば、オールシーズンでお使いいただけるでしょう。 ボトルやボックスは、元祖シーケー・ワンのデザインをアレンジしたもの。グラフィティにも通じるようなアート感のボトルがGOODです。 |
||
![]() |
||
1969年に「ミニマリズムの俊英」としてヴォーグの表紙を飾った「カルバン・クライン」。2004年からは、そのミニマル・モードを正統的に継承したフランシスコ・コスタがレディスのクリエイティブ・ディレクターに就任し、アメリカの誇るトップ・メゾンは新たな時代に突入しました。毎年コレクションの度に、それまで自身が登りつめてきた頂点をさらに超え続ける彼のステイタスは、既に揺るぎないものとなっております。
こちらはそんな絶好調のNYブランドのフレグランス・ラインから、2011年に発売されたレディス香水です。1994年に発売されて以降、このCK香水の看板シリーズとなっている「CK-ONE」のニュー・エディションです。 セクシー&ブリリアントな香りで、フローラル・オリエンタルをコンセプトにしておりますが、どちらかというとフルーティー・グルマンに近い香調で、パーティー・シーンで大活躍しそうなアイテムに仕上げられております。 パッション・フラワー、ピンク・ピオニー、ポピー・フラワーなどが、ふんわりとシアーなフローラル・ブーケを香り立たせるトップから、 ジャスミン、ナルシス、リキッド・チョコレート・アコード、ブラック・ベリーなどが、メロウでリッチなフルーティー・チョコレートの香りを漂わせるミドルへ。 ラストはアンバー、バニラ、スキン・ムスク、パチョリなどが、とろけそうなグラマラス・スウィートで身体を包み込み、ホットなセンシュアル・クオリティーをグッと引きだしてくれそうです。 調香は同じカルバン・クラインの「コントラディクション」やキャロライナ・ヘレラの「212メン」、エリザベス・アーデンの「フィフス・アヴェニュー」などの秀作を手掛けているアン・ゴットリーブ。プロデュースはCOTYです。 チョコレート&ブラックベリーの香りが全面に出る感じで、フローラルはひかえめにエレガンスをプラスさせているような印象です。ラストのバニラも際立つので、やはりグルマン系といっていいのではないでしょうか。ナイト・タイムのパーティー・シーンならば、オールシーズンでマッチすると思います。ボトルのデザインもインパクト大です。 |
||
![]() |
||
昨シーズンの春夏コレクションで一到達点を見せたかと思いきや、2010年春夏では更なる完成度のデザインを披露して、底知れないポテンシャルを見せつけた「カルバン・クライン」。イタロ・ズッケーリも見事なコレクションを展開しておりますが、やはりフランシスコ・コスタの研ぎ澄まされた才気には天賦のものを感じます。こちらはそんなNYモードのアイコン・ブランドのフレグランス・ラインから、2009年に発売されたメンズ香水です。
おなじみのシーケー・コレクションの新作となっております。非常に完成度の高いアロマティック・ウッディーの香調に仕上がっており、コンテンポラリーでありながら整然としたマスキュリンを描き出した、ハイ・センスなアイテムに仕上がっております。 タイランド・スターアニス、ジャック・フルーツ、アブサン、ジュニパー・ベリーなどが、エキゾチックなビター・スウィートで男気をマイルドに香り立たせるトップから、 スェード、タバコ・リーブス、コーヒー、南アフリカ産ブッキュなどが、ワイルドでありながらナチュラル・アロマティックなアーヴァン・ノートを浮かび上がらせるミドルへ。 ラストはパチョリ、オークウッド、テキサス産シダーウッド、コスタリカン・アイアン・ウッドなどが、コクのあるリッチなウッディー・スウィートを漂わせて、ドラマティックでなめらかなメンズ・センシュアリティーをアピールしてくれそうです。 調香はギヴォーダン社。プロデュースはコティ・プレスティッジです。トップのアブサンとは、ニガヨモギの葉から作られるお酒のことです。ミドルのブッキュは、主に南アフリカが原産の、ミカン科の樹のことです。日本ではブッコの木(ブッコノキ)とも呼ばれ、ヴィヴィッドなハーブ香が特徴的な植物です。マテリアルのセレクトも調香も、クラフトマンズ・ワークがキラリと光る秀作だと思います。 ヤング・ミドル層をターゲットにしておりますが、幅広い年代の方にお使いいただけると思います。秋冬であればプライヴェートなシーンでもオフィスシーンでも活躍してくれることでしょう。2009年のメンズ香水の中では指折りのお勧めアイテムです。 |
||
![]() |
||
アメリカン・ファッション界の雄として1970年代?80年代を駆け抜けたプレタポルテ・ブランド「CALVIN KLEIN」。ニューヨーカーズ・テイストを全面に押し出した、シンプルなシルエットと機能性のウェアは、働く女性たちの間で確固としたステイタスを勝ち得ました。日本ではセカンドライン「cK」の知名度が高く、このことがプレタポルテ・ラインの足枷となったのは皮肉な話です。
こちらは香水シーン屈指のトレンドセッターであるCKフレグランス・ラインから1994年に発売された、「エタニティ」と並ぶ代表作です。ユニセックス香水の草分けとしてあまりにも有名で、シトラス・スプレー・グリーンの爽快でナチュラルな佇まいは、まさにエヴァー・グリーンな完成度を誇り、香水史上の傑作の名に恥じない、時代を超えた揺るぎないソフィスティケーションを放ちます。ベルガモット、カルダモン、フレッシュ・パイナップル、パパイヤ、グリーン・ツリー・アコードなどがキリッとエナジェティックなシトラスをスパークさせるトップから、ヘディオン・ハイ・シス(ジャスミン様の合成香料)、ヴァイオレット、ローズ、ナツメグ、グリーン・ツリー・アコードなどが透明感に満ち溢れたグリーン・フローラルの淑やかさを湛えるミドルへ。ラストはムスク、アンバー、グリーン・ツリー・アコードなどが柔らかく朗らかなスウィートで身体を包み込み、あくまでも爽快感を損なわない中で、淡いセンシュアリティーを浮かび上がらせます。 調香はフェルメニッヒ社の最高コンビ、アルベルト・モリヤス&ハリー・フレモント。その後のシプレー系の香りの方向性を決定付かせた、香水を語る上でははずせない説明不要の大定番です。オールシーズンのデイタイムで、どのようなウェアに合わせても似合うと思いますが、やはり春、夏のデイリー・ユースとしてお使いいただくのがベストマッチするのではないでしょうか。ボトル&パッケージは2005年にリニューアルされ、よりスッキリと洗練されたデザインになっております。基本的にはファビアン・バロンがデザインしたオリジナルのボトルのフォルムを受け継いでおります。 |
||
![]() |
||
機能性とデザインが結実した、ニューヨーカーズ・スタイルの代名詞的ブランド「CALVIN KLEIN」。1968年に立ち上げられ、70年代には既にスタイルセッターとしての地位を確立し、巧みなマーケティングで世界中にCKブランドを浸透させました。2002年にはフィリップ・ヴァン・ヒューゼンにブランドを売却。一時代を築いたクラインは2003年にデザイナーを引退しております。
こちらは立ち上げ当初から香水シーンにおいて圧倒的名存在感を放っているフレグランス・ラインの、1996年に発売されたユニセックス香水です。1994年に発売されたお馴染み「CK ONE」の大成功で気を良くしたのか、二作続いてユニセックス使用ということで、ただし前作がデイ・ユースならば、こちらはイブニング向きの趣きです。アロマティック・フレッシュ・ムスキーのユニークな調香をベースにしており、上品なホワイトムスクが始終身体を包み込んでくれます。ベルガモット、マンダリン、ジュニパーベリー、ミント、ラベンダー、ホワイトムスクなどが、クールでありながら丸みのあるソフィスティケーションを香り立たせるトップから、スパイス、マグノリア、ピーチ、ホワイトムスクなどが、柔らかくもアクティブな情感のあなたを滲ませるミドルへ。ラストはサンダルウッド、オポポナックス、トンカビーンズ、ホワイトムスクなどが、ハートフルでロマンティックなあなたの佇まいを深みのあるウッディー・ムスキーの甘さで引き立て、あなたの夜のbeingを後押ししてくれそうです。 調香はキャロライナ・ヘレラの「212・フォーメン」や、最近では同じカルバン・クラインの「ユーフォリア」などを手掛けているアン・ゴットリーブ。さらっとしたニューヨーカーズ・ナイト・シーンを感じさせる、小粋でセダクティブなアイテムだと思います。基本的にオールシーズンで、カジュアル、オフィス・スタイルを問わずにお使いいただけると思います。ただしどちらかというとレディス向きでしょうか。男性ならばスーツに合わせて、アフター5を涼しげ且つ優男風の洒落っ気で演出してみてはいかがでしょうか。ボトルはリニューアルです。 |
||
![]() |
||
1968年に立ち上げられ、わずか10年足らずでニューヨーク・モードの最重要ブランドにのし上がった「CALVIN KLEIN」。コレクションから宣伝広告まで、やることなすこと全てがうまく言ったのは80年代までで、その後の失速はご存知の通り、最近はセカンド・ライン「cK」を撤退させ、かつてのモードの先鋭としてのイメージを取り戻そうと躍起になっているようです。
こちらは香水シーンのレプレゼント三本指に入るフレグランス・ラインから、2007年に発売されたメンズ香水です。「IN2U」=「IN TO YOU」=「IN TWO YOU」と分かりやすい掛け言葉のカップリング香水となっており、メンズの本作はレディスと同様に極めてヴィヴィッドなモダン・ニュアンスを全面に押し出したフレッシュ・ウッディーの香調をベースにしており、現代アートなテクスチャーがレディスよりもキャラクタリスティックなアイテムとなっております。 タンジェリン、ポメロ・リーブス、ライム・ジン・フィズなどが、ビターな大人のスパークリング・シトラスを香り立たせるトップから、 ピメント(ピーマン)、シソ、ココアなどが、これも甘さのない先鋭的なグリーン&カカオな香りを沸き立たせるミドルへ。 ラストはクール・ムスク、ホワイト・シダー、ベチバーなどが、最後までシャープな香りを残しながら、アリッドなスウィートでマスキュリンを演出いたします。 調香は「COTY PRESTIGE」のプロデュース。アダルト・コンテンポラリーといった感じで、結構難しい香りだと思います。夏や秋口のデイタイム向きと言ったところでしょうか。カジュアル、オフィスともにいけそうですが、ウェアがどうというよりも、マッチするかどうかはあなた次第。カップリングですから、レディスと共にお二人でというのもありです。香りの相性は非常によろしいようです。 この香水はメンズ、レディス共にボトルのデザインが素晴らしく、最近のシーンの中では屈指のアイ・キャッチャー。ホワイト・カラーの色合いもフォルムもロゴも、ハイセンスとしか言いようがありません。オシャレ上級者さんのあなたにオススメします。 |
||
![]() |
||
「ミニマリズムの俊英」と称され、1970年代以降マキシマムな展開を見せた、ニューヨーク・モードのスター・ブランド「CALVIN KLEIN」。90年代以降大量生産によるブランド・イメージ低下の憂き目に合い、2003年にカルバンはデザイナーを引退し、現在はフランシスコ・コスタ&イタロ・ズッケーリという新たな俊英がブランドの舵を取っております。
こちらは世界的にシーン随一の人気を誇るcKフレグランス・ラインから、2007年に発売されたレディス香水です。カップリング・フレグランスとなっており、「IN2U」の2は「TWO」と「TO」を掛けております。 二人が溶け合うと言ったニュアンスのネーミングの本作は、フレッシュ・フロリエンタル(フローラル・オリエンタル)の香調をベースにしており、系統としては思い切りよくモダンな佇まいで、個性の強いハイ・エッジなアイテムに仕上げられております。 レッドカラント・リーブス、シシリアン・ベルガモット、ピンク・グレープフルーツ・フィズなどが、ビターでシャープなシトラス・ノートをスパークリングさせるトップから、 シュガー・オーキッドやホワイト・カクタス(サボテン)などが、これもビター・スウィートなアーヴァン・テクスチャーのフローラル・グリーンを醸し出すミドルへ。 ラストはレッド・シダー、ネオン・アンバー、バニラ・スフレなどが、フラットな感じのスウィートを浮かび上がらせ、ハイパーなセンシュアリティーをアピールしてくれそうです。 調香は「COTY PRESTIGE」のプロデュース。ブラスティ&ジッピィ、かなりポジティブに攻める都会派ビューティーと言ったところでしょうか。相当凝った香りで、好き嫌いが分かれるかもしれませんが、シックなでシンプルなウェアにもTシャツにも似合いそうで、マッチすればカッコいい女性と言った感じです。コンセプトがもろにカップリングなので、メンズと合わせてお二人でお使いいただくとなお良いかもしれません。 気合の入った作品らしく、ボトルもまた実に凝ったデザインでインテリアとしても目を引きます。後々通好みの定番となりそうなアイテムです。 |
||
![]() |
||
| HOME | 忍者ブログ [PR] |